SERVICE技能実習生受け入れについて
最長5年間の滞在が可能なため安定した雇用が見込めます
充実した中長期研修プログラムにより質の高い人材の配属が可能
広島で外国人の技能実習生を受け入れているヒューマンコネクト協同組合では、協調性やホスピタリティーが高く新たな職能を身につけたいベトナム人を現地で募集し適正な面接の上、技能実習生候補として4~6ヶ月に亘る研修を行っております。
付け焼刃の知識や技術とならないように中長期で日常会話も含めて手厚い研修を行った上で、技能実習生として配属しておりますので、広島で外国人技能実習生の受入れを検討されている事業者様は安心してお申し込みください。
1. 実習実施者の要件
① | 技能実習を行わせる事業所ごとに、申請者又はその常勤の役員若しくは職員であって、自己以外の技能実習指導員、生活指導員その他の技能実習に関与する職員を監督することができる立場にあり、かつ、過去3年以内に法務大臣及び厚生労働大臣が告示で定める講習を修了したものの中から、技能実習責任者を選任していること。 |
---|---|
② | ★技能実習の指導を担当する者として、申請者又はその常勤の役員若しくは職員のうち、技能実習を行わせる事業所に所属する者であって、修得等をさせようとする技能等について5年以上の経験を有するものの中から技能実習指導員を1名以上選任していること。 ★技能実習生5名につき1名以上の技能実習指導員を選任していること。 |
③ | 技能実習生の生活の指導を担当する者として、申請者又はその常勤の役員若しくは職員のうち、技能実習を行わせる事業所に所属する者の中から生活指導員を一名以上選任していること。 |
④ | 技能実習を行う事業所における技能実習生の数が一定数を超えないこと。《参照1》 |
2. 技能実習生の要件
① | 18歳以上であること。 |
---|---|
② | 制度の趣旨を理解して技能実習を行おうとする者であること。 |
③ | 帰国後、修得等をした技能等を要する業務に従事することが予定されていること。 |
④ | 従事しようとする業務と同種の業務に外国において従事した経験を有すること又は技能実習に従事することを必要とする特別な事情があること。 |
⑤ | 本国の公的機関から推薦を受けて技能実習を行おうとする者であること。 |
⑥ | 同じ技能実習の段階に係る技能実習を過去に行ったことがないこと。 |
参照1 受入人数枠
受入企業の常勤職員数 | 技能実習生受入可能人数 |
---|---|
30人以下 | 3人 |
31人~40人 | 4人 |
41人~50人 | 5人 |
51人~100人 | 6人 |
101人~200人 | 10人 |
201人~300人 | 15人 |
300人以上 | 常勤職員総数の20分の1 |