SYSTEM外国人技能実習制度について

外国人技能実習生が即戦力となれるような技能実習を行います

技能実習の基本理念

技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。

外国人技能実習制度を実施しているヒューマンコネクト協同組合では、日本での日常生活に必要不可欠な日本語やマナーの一般的な講習から、技能を磨く実習まで様々なメニューを用意して、海外からの実習生の養成に努めております。
海外からの技能実習生の多くは大変意欲的で学習能力も高いため、高い技量を備えて、責任をもってお手伝いいたしますので、外国人技能実習生の受け入れをお考えの事業者様は気軽にご相談ください。

外国人技能実習制度とは?

技能実習制度は、我が国で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。

学習意欲の高い実習生ばかりです

 

技能実習生受入れのメリット

3年間日本に滞在します。(実習期間は3年間ですが、優秀な実習生は特定技能制度もあります)
•企業の国際化
ベトナム人の技能実習生は親切でやさしい、自分の家族のお爺さん、お婆さんをお世話するので、みんなと協力し助け合うことが出来ます。
来日前に日常会話と別に介護に必要な最低限の専門用語等も習得させています。
•職場の活性化・生産効率の向上
当組合は介護専門で現場に精通していますから、安心してお任せいただけます。

技能実習制度の沿革

昭和57年1月

出入国管理及び難民認定法の改正。企業単独型による外国人研修生の受入開始

平成2年8月

「研修」に係る審査基準を一部緩和する法務大臣告示の制定。団体監理型による外国人研修生の受入開始

平成5年4月

法務大臣告示「技能実習制度に係る出入国管理上の取扱いに関する指針」の施行。 技能実習制度の創設(研修1年+技能実習1年)

平成9年4月

法務大臣告示「技能実習制度に係る出入国管理上の取扱いに関する指針」の改定。
技能実習期間の延長(研修1年+技能実習2年)

平成22年7月

出入国管理及び難民認定法の改正。①実務研修を行う場合に雇用契約に基づいて技能等を修得する活動を行うことの義務化、②在留資格「技能実習」の創設

平成28年11月

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の制定

平成29年1月

外国人技能実習機構の設立

平成29年11月

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の施行